Quadcept

提供: robot-jp wiki
ナビゲーションに移動検索に移動

使い始めたばかりだけど、感想です。

総合評価としては、KiCADから移る価値はまだ見いだせていません。

ちょい使った感想

思った通りに動いてくれないところ

項目 問題点 発生頻度
Ultra Librarian連携 「ファイル」→"Ultra Librarian" で開くと正常動作するのに、

「ファイル操作」→"Ultra Librarian"で開こうとすると最初の1回以外は開けない。

50%くらい
部品編集 回路図上の部品をダブルクリック→部品名の上で右クリック→"編集" で形状を変更、

「ファイル」→"別名保存"でuserDataフォルダに保存する操作をしても保存されたか

確認しにくく、回路図上のシンボルは更新されない。

その形状で配置するには「シンボル」→検索文字を空に→検索→userDara→部品選択

ダブルクリックすると配置。

100%


イマイチな所

項目 イマイチな点
チュートリアル、初めの一歩 日本語チュートリアルビデオがない。

英語のチュートリアルビデオもほとんどない。

日本語チュートリアルPDFはあるけど、step by stepになってない。

マニュアルを見てもほとんどわからない。画面構成が最新Verと違う。

プロジェクトを開く プロジェクトを開くと画面右端に小さいツリーが表示されるけど慣れるまで気づきにくい。
ウィンドウを閉じる 閉じるための[×]がTABにしかないとかWindows標準の操作系と微妙に違う。
回路図シンボル デフォルトでほとんど何も入ってない。

電源の記号に矢印形状がない。

電源の記号は全体的に形がちょっとダサい。

部品配置 回路図に電源を配置する時、電源名入力ウィンドウが画面外になり気付けない。
キー操作 "ライン"で配線した後に部品を移動した時に線が延長されない。

DELキー,BSキーで削除されない。

色々とレスポンスがないため操作しにくい。

移動操作 長押しでホールド、クリックで固定だけど、

クリックするたびにホールド・固定が切り替わる方が作業が速い。

範囲選択 囲った中を選ぶのか、囲った範囲に引っかかった範囲を選ぶのかの使い分けができない。
Ultra Librarian 動きがすごく遅い。

連携してるのにIDとPASSを毎回入力させられる。

Digikey連携 連携登録してあっても、先にDigikeyにログインしておかないとエラーになる。
ライセンス Community:max1000pin ... ライブラリの位置指定画面が操作不可

Professional:max100pin ... 意外とすぐLimitになる

CommunityとProfessionalを両方評価しようとすると2つのメールアドレスが必要で、

会社のメアドでPro申請すると試用中はpin数の制約でまともに試せない。

結果、試用では評価できないため法人用の購入判断がしずらい。

良い所

項目 良い点
移動・拡大 移動が右ドラッグ、拡大縮小がホイールというのは直感的にとても理解しやすい。